interview

2008


仲間伸恵さん

(作 家/染・織・紙)

1963年 沖縄県宮古島生まれ

1986年 琉球大学教育学部美術工芸科卒業

1987年 同 研究生修了

1989年 京都市立芸術大学美術学部大学院修士課程修了

1986年 三人展「表面から物へ」画廊沖縄(沖縄)

1987年 個展 画廊匠(沖縄)

1989年 個展 onギャラリー(大阪)

1993年 個展 浦添市美術館(沖縄)

2003年 個展 アートスペース虹 (京都)

2007年 参加 第5回アジアファイバーアート展in沖縄 浦添市美術館(沖縄)



Q:現在のお仕事の様子(どこで、どんなことをされているか)をお聞かせください。

A:宮古島で、宮古上布、苧麻(ちょま)紙つくり、ペーパーワーク制作などをしています。

Q:美術の世界に興味を持ったきっかけは?

A:いわゆる「美術」とは少し違うのですが、小さい時に、萩尾望都の漫画に熱中しまして、それがきっかけと言えば、きっかけだったと思います。

Q:なぜ琉大の美術教育専修に入ろうと思ったのか、またどんな受験勉強をされたか、お聞かせください。

A:実は進路選びに紆余曲折があり、(もともと理系の進学コースだったので、周囲の理解がなかなか得られませんでした.)受験の直前に琉大美術に決めたため、美術科用の勉強をする時間はあまりありませんでした。共通1次試験が終わった後、高校の美術室にあった石膏像を何枚かデッサンしたくらいです。木炭紙が手に入らず、他人の書き損じの木炭を払い落とした上に描いていました。(笑) 試験当日は、真っ黒なデッサン描いて、おまけに頭痛で早退したんですよ。浪人を覚悟していました.また、その頃は県立芸大がまだ設立されていなくて、県内の選択肢は琉大だけでした.今思うと、いろいろ考え過ぎることもなく試験にのぞめたのがよかったのかもしれません。

Q:琉大での学生生活はいかがでしたか?研究活動や友人関係、教員 との関係等、印象に残っていることがあれば教えて下さい。

A: もともとあまり先入観を持たずに入ったのですが、琉大の美術工芸科(当時)は、教育学部と言っても、「教員になるため」という雰囲気は余りなくて、先生方も先輩も同級生も皆、それぞれの創作活動を追求していて、とても刺激的を受けました。学部4年と研究生1年の計5年間のあいだに身につけた世界の見方や感じとりかた、ものの考えかたなどが、今の自分の基礎をつくっていると思います。大学時代に出会った人や考えたことが私の財産になりました。琉大での学生生活はほんとうにかけがえのないものだったと思います。

Q:琉大卒業後、京都の大学に進学されたそうですが、その時の動機 や目的を聞かせて下さい。

A: 作品を創っていくと自然と自分のなかをみつめていくことになり、自分が生まれて育ってきた「島」を意識するようになりました。そして沖縄を離れてみることで沖縄やその一部である自分自身がよくみえるかな?と思ったわけです。卒業を控えた頃、織染と絵画をつなげるような仕事に興味を憶えて、色々試みていたのですが、正直自分の作っているものが、「作品」と呼べるのかどうか分からず悩んでいました。ですから、卒展の出品作を観た先輩から3人展に誘って頂いたことが大きな転機になりました。初めて外からの評価を受けたことがとても嬉しくて、「これをもっとやっていきたい!」という思いが高まりました.社会人になる自分がまだ思い描けなかったこともあるのですが、研究生に残って、その1年間は学外でもかなり積極的に活動しました.先生方の勧めやサポートもあって、その勢いのまま京都に飛び出しました。

Q:京都での学生生活や創作活動について聞かせて下さい.沖縄との違いを感じたことはありましたか?

A: 京都市立芸術大学に通うようになって思ったのですが、油画とか日本画とか専門に分かれる芸大と違って、琉大では絵画、彫刻、デザイン、工芸と多くの分野に触れさせてもらっていて、私にとってはそれがとてもよかったと気づきました。沖縄もそうですが京都も場所の力のあるところだと思います。その「場所の気」をなるべく感じたいと思っていました。後の仕事に繋がるような人との出会いにも恵まれて、修了後もそのまま京都での生活を続けることになったのですが、その間に、海外を含めて多くの場所に旅して様々な場所を体感できたことは、とてもすばらしい経験になりました。

宮古島のアトリエ風景

浦添市美術館での展示


Q:宮古島に戻って現在の活動を始められたいきさつを聞かせて下さい。

A: いつかは帰ると思っていたので。40になる手前で、決心をしました。沖縄本島ではなく宮古島に戻ったのは宮古上布のためです。琉大の授業で出会ってからずっと好きだった染織の世界。琉大の卒業制作からずっとつづけてきた紙の仕事はどこにいてもできますが、宮古上布をとりまく現状に危機感を憶えて、何かどんな形でも支援ができればと。そのためには現場に入って行くしかないので。今は、宮古上布と紙の仕事のどちらもがんばりたいと思っています。(どちらも植物繊維です)

Q:あらためて、沖縄という場所をどのように感じられますか。また、そこで創作活動を続けて行くことについて、感じていることをお聞かせください。

A: ここで生まれた私は、この島の土や水や空気と同じもので出来ているのだろうなあ、と思います。ふるさとは、決して居心地がいいだけの場所ではないし、ここでなにかを表現するということはすごく重たく感じます。

Q:後輩へのメッセージを、ひとことお願いします。

A: 学生として過ごせる時間というのは人生のなかで特別な時間です。「本質とは何か?」なんてわかんないことを、うだうだうだうだ考える時間なんてそうそうもらえませんもの。満喫してください。

<おわり>